2013年6月6日木曜日
MySQLにログインできない時の対処
MySQLのセットアップを毎度忘れて毎度時間をかけてしまう。
前に入れて満足じまいだったので今回はメモする。
無論自分だけでは対処できなかった屑である
久々にSQL使う用事ができたため以下を実行。
>mysql5 -u root
ERROR 1045 (28000): Access denied for user 'root'@'localhost' (using password: NO)
こんなエラーが出てきてMySQLに入れない現象に陥った。
パスワードを設定は行っていなかったはず。
いろいろ調べた結果、とりあえずSQLは止めた方がよいと
>sudo /opt/local/share/mysql5/mysql/mysql.server stop
次に、以下のコマンドを実行した
>sudo mysqld_safe5 --user=root --skip-grant-tables
バックグラウンドで動かしたいときは & を語尾にくわえる
>mysql5 -u root
これで一応入れるようになる。mysqld_safe5で実行したのを止めよう。
ROOTユーザを追加したいため、とりあえず
>flush pgesrivile;
を実行する。これをしないとお前じゃ無理と怒られる。
grant all privileges on *.* to root@localhost identified by 'PASSWORD' with grant option;
これで追加できます。
>mysql5 -u root -pPASSWORD
おしまい。
参考になりました。
http://www.goofoo.jp/2011/11/1457
また、上記エラーが出ても
>mysql5
で入ることができる。
でもなんか、やっぱりパスワードあった方がいいよね、いろいろと。
ちなみにmysqld_safe5はCtrl+cで殺せなかった・・・・
>ps aux | grep mysqld_safe
とすると、端末閉じたとしても残っています。
>sudo kill -9 プロセスナンバー
で殺しましょう。
なんでなのかな、にわかなのでわかりません。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿