前回はrvmにRuby2.0.0-p195を入れることまではできたが、
肝心なuseができなかった。そこのところを調べて修正
まあ、結局友達に聞いたわけですがorz
$ rvm use ruby-2.0.0-p195
RVM is not a function, selecting rubies with 'rvm use ...' will not work.
You need to change your terminal emulator preferences to allow login shell.
Sometimes it is required to use `/bin/bash --login` as the command.
Please visit https://rvm.io/integration/gnome-terminal/ for a example.
前回のエラーです。どうやらターミナルが最初に読み込むbashに問題あったようです
通常Macのターミナルではbashを最初に読み込み、そのタイミングでbashrcを読み込みます。
bashrcには
source "$HOME/.rvm/scripts/rvm"
というのを書く必要があったのですが、まずここでスペルミスをしていたという痛い事故が発生していました。これも大問題の一つだったわけですが、それ以上に問題がありました。bashがbashrcを読み込んでいなかったんです。なんでなのかようわからん。しらん。
そこでbashが読み込むbash_profileに以下の設定を追加しました。
# set rvm PATH
export PATH=$PATH:/Users/UserName/.rvm/bin/ #もともと書かなきゃいけない
source $HOME/.bashrc #ここが重要
これでbash_profileが読み込まれるついでにbashrcがよみ込まれ、めでたくrvmが動くわけです。長かった・・・・
なんでbashがbashrcを読まなかったのかは、また今度暇な時に調べます。
いろいろ間違ってたら、ごめんなさい。
0 件のコメント:
コメントを投稿